板金加工ノウハウ集(CADCAM編)
タレパンによる円弧・R形状加工
異形状加工はレーザーが当たり前!?

大径の穴加工や、外形の形状が異形状であったりす
る場合は、以下に示す加工方法が一般的です。
1、専用金型を製作して加工を行う
2、レーザー等による形状加工を行う
これらのような、専用金型・レーザーのいずれにし
ても加工費がかさみ、コストアップ要因となってし
まいます。
2010/08/20 23:23 | CADCAM編
展開図と立体姿図による可視化
展開図とプログラムだけでタレパン加工を行う...

タレパン工程では通常は展開された図面・寸法と、
CAD 室で作成されたプログラムを受け取り、加工を
行っているケースもあります。
そうしたケースでは、もしもプログラムや展開寸法
が間違っていても、確認されることがないまま製品
として出荷されてしまうため、不良品が発生してし
まうことがあります。
2010/08/20 23:19 | CADCAM編
図面への板厚の内側・外側の明記
図面上で板厚の内側・外側が混在していると...

▲ 内側と外側が混在していると不良の原因に!
板金図面によっては、板厚の内側(IN)と外側(OUT)
が混在し図面があります。また、板厚の内側(IN)
と外側(OUT)が判りづらい図面があります。
板厚の内側(IN)と外側(OUT)を明確にしておか
ないと加工後の製品寸法が狙いのものとならなくな
り、不良品の発生につながってしまいます。
2010/08/20 22:16 | CADCAM編
1